歴 史

ミニチュア・シュナウザーの生まれ故郷はドイツです。
ドイツ語の『口ひげ』という意味の言葉がそのまま犬種名になっています。

大きさには3タイプがあり、一番大きなものがジャイアント・シュナウザー、中間のサイズがスタンダード・シュナウザー、そして一番小さいものがミニチュア・シュナウザーです。
最も歴史の古いのはスタンダード・シュナウザーで、それを土台にジャイアント・シュナウザーが作られ、次いで小さめのスタンダード・シュナウザーに、
アーフェン・ピンシャーや、プードルを配してミニチュア・シュナウザーが作出されました。
つまり最も歴史が新しいのが、ミニチュア・シュナウザーです。

昔はネズミ取りなど厩舎の小害獣駆除に活躍していましたが、現在とは違ってタイプやサイズ、毛質など様々なものがいたので、『ミニチュア・シュナウザー』という名が付くまでは『粗毛のミニチュア・ピンシャー』と言われていたらしいです。

  性 格

とても活発で、明るく社交的。頭も良くて、愛情深く、子供も大好き。アットホームな犬で、良い番犬になる。

  各部の特徴

  顔にはワイアリーの口髭と頬髭があり、鼻は黒く、唇は垂れていない。

眼 : 楕円形の小さな眼で暗褐色である。

耳 : 付け根は高くて長すぎず、小さなV字形で前に垂れているか、直立耳のどとらかである。

体格: 胸は幅広く、背はまっすぐで短く、短胴。肋骨は適度に張り、短い腰はよく発達し腹側は短い

被毛: 上毛は硬くて、粗いが、下毛は密生している。

毛色:(JKC規定)
・ブラックのアンダーコートで漆黒 (ブラック)
・ソルト・アンド・ペッパー
・ブラック・アンド・シルバー
・ホワイトのアンダーコートで純白 (ホワイト)
ソルト・アンド・ペッパーを繁殖する際は、ソルト・アンド・ペッパーが均一に分布した中間的色調で、ペッパーの色は十分に色素があり、グレーの下毛を持つことを目標とする。ダーク・アイアン・グレーからシルバー・グレーまでの色調は全て許容される。いかなる毛色であれ、各々の毛色に調和する暗色のマスクでなければならない。
頭部や胸、四肢に明瞭な明るい色のマーキングがあるのは好ましくない。
ブラック・アンド・シルバーを繁殖する際は、ブラックの下毛にブラックの上毛で、目の上と頬、髭、喉、胸の前部の2つの三角形、フロント・パスターン、足、後脚の内側と肛門の周りにホワイトのマーキングがあるものを作出することが目標となる。前顔部、頸、耳の外側は上毛のようにブラックであることとする。


サイズ: 

      ・キ甲部での体高、オス・メスともに、30〜35cm
      ・体重 約4kg〜8kg(2007年7月1日改正)